丹波市で内科・循環器内科・糖尿病内科なら『あしだメディカルクリニック』へ。かぜ、腹痛、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病、慢性呼吸器疾患、気管支喘息、甲状腺疾患、骨粗しょう症など様々な疾患に対応いたします。

自律神経調節障害

自律神経調節障害

自律神経とは、体の恒常性を維持するために自分の意識とは関係なく自主的に働いてくれている神経システムのことです。それはシステムとして全身に存在し、全身の細胞活動をコントロールしています。自律神経には、2種類あります。つまり興奮系の交感神経系と抑制系の副交感神経系です。例えば敵に襲われたり、ストレスを感じたときにはそれに抵抗しようとして交感神経系が作動します。目を見開き、血圧を上げ、脈拍を上げ、気管を広げ酸素を多く取り入れられるようにし戦闘態勢に入りつつ、戦闘に必要のない胃腸の働きを休ませ、膀胱を広げ尿を出さないようにします。逆に敵が去ったあとは、血圧が下がり、脈拍もさがり、胃腸が活発になり、休息モードに入ります。

我々人間はストレスの多い社会で1日中これを繰り返しています。
そしてこれらの乱れがさまざま病気を引き起こしており、それらの治療においてこの自律神経のコントロールは避ては通れないのです。
交感神経系の興奮は、過度の血圧上昇を招き、不必要な不整脈を引き起こすことになりますので、高血圧や不整脈の治療においてこの自律神経系の調整は必須です。
また乱れの振幅が大きい、つまり交感神経系と副交感神経系の変動が激しければ、単独の変化に比べさまざまな症状は出現してきます。神経調節性失神という疾患などがこれに相当し、ホルター心電図、心拍変動や起立負荷試験などでさらに詳しい評価が必要になります。

一方、この自律神経の活動を支えているのはホルモンです。つまり内分泌学的なアプローチでホルモンバランスを整えることも重要です。ホルモン療法を行うこともありますが、このようなに交感神経系/副交感神経系この両方のバランスをうまく調整することは通常の西洋薬ではできず、漢方療法やプラセンタ療法などが奏功します。

またこれらが長期に及ぶとこのシステムは疲弊していきます。そうなると十分なホルモンも分泌されず、副腎疲労症候群、機能性低血糖という状態に陥ります。この場合、ホルモン自体を十分に作り出すだけの栄養状態であるかということも考える必要があり、栄養療法(オーソモレキュラー療法)が必要になります。

Clinic Information

クリニック情報

〒660-3311
兵庫県丹波市柏原町母坪327-1

0795-73-1800
診療時間
 9:00~11:30
15:00~16:30
17:30~20:00

★…17:30~19:00

休診日日曜、祝祭日、年末年始

お車でご来院の場合

・高速道路からのアクセス

北近畿豊岡自動車道「氷上IC」より車で約4分

北近畿豊岡自動車道/舞鶴若狭自動車道「春日IC」より車で約10分

・JR柏原駅方面からの車でのアクセス

176号線を「柏原北」交差点で左折して約5分

駐車場 20台完備

Group

~当院グループ施設のご案内~

  • サービス付き高齢者向け住宅あしだメディケアホームズハルモニア
  • あしだメディカルクリック訪問リハビリテーション
  • 訪問看護ステーション あしだメディケア・ミヤビ
  • 居宅介護支援事業所​ あしだメディケア・リンクス
PAGETOP
Copyright © 2025 あしだメディカルクリニック All Rights Reserved.